2013.02/18(Mon)
☆北野異人館☆
先日、初めて北野異人館街をちょこっと巡ってきました。
(意外と地元の観光地って行かないものです)
事前に下調べをして得た情報によると、坂が多いよ!!ということで
しんどいかなぁと思っていましたが、あんまりそうでもなくw
確かに傾斜のきついところもありましたけどね。
まずは北野町広場にある観光案内所でMAPをもらい、
お目当ての「風見鶏の館」に…と思ったら、綱渡りのパフォーマンスをするというので、
思わず見入ってしまっていましたw
サーカスとか見に行った事ないので、初めて生で綱渡り見ましたが、
見ているこっちが怖いと思うようなこともやっていて、なんか凄かったです。
で、「風見鶏の館」ですが、外観のレンガ造りが綺麗です。
アンティークな内装、調度品を眺めてホクホク。
お次は「風見鶏の館」すぐ南隣の「萌黄の館」へ。
その名の通り、綺麗な萌黄色の外観&内観です。
開放感のあるベランダが良かったです。
が、なんか広告が貼ってあるのはいかがなものかとw
そしてそこからまた坂を上り、次の目的地へ(ここからはテーマ館)
まずは「香りの家オランダ館」
入館券を販売していたお姉さんが民族衣装着ていて可愛かった…(*´∀`*)
こちらではオリジナル香水が作ってもらえるのですが(3,000円位かかります)
入り口入ってすぐのところに簡単なYes,Noチャートが置いてありましたw
作ってもらう時は好きな色や果物などのアンケートがあります。
内装はやはりアンティークで、華やかな感じ。
ベッドにドレスが広げておいてあったり(綺麗)、ベランダにミシン置いてあったり。
あとはなんと言っても自動演奏ピアノ!!
また、衣装の貸し出しをしてもらえて、記念撮影とかできますが私はしませんでした。
次は「デンマーク館」
入り口横に、顔をはめて記念撮影できるパネルが置いてあります。
ご家族が撮影していました(*´ω`*)
一階はバイキング時代のものがズラリ。バイキングメット…!!(DQ脳)
二階はアンデルセンの関連の物。絵本とか置いてあったり。雪の女王…!!(DQ脳)
最後は「ウィーン・オーストリアの家」
二階にモーツァルト関連のものが展示してありまして。
こちらはなんと言ってもですね、鍵盤の白鍵と黒鍵が逆になってるピアノ!!弾かせろ!!←
その他には当時のドレスなどが展示されていました。
見終わった後、オーストリアの家の前のテラスでジュースなど頂きまして。
林檎ジュースを飲んだんですけど美味しかったです。
あとから知ったのだけどインペリアル・トルテ(チョコケーキ)食べたい…
(これは調査不足だった…気づかなかったし…)
今回は巡ったのは5館だけでしたが、制覇したいな〜。と思いました。

(意外と地元の観光地って行かないものです)
事前に下調べをして得た情報によると、坂が多いよ!!ということで
しんどいかなぁと思っていましたが、あんまりそうでもなくw
確かに傾斜のきついところもありましたけどね。
まずは北野町広場にある観光案内所でMAPをもらい、
お目当ての「風見鶏の館」に…と思ったら、綱渡りのパフォーマンスをするというので、
思わず見入ってしまっていましたw
サーカスとか見に行った事ないので、初めて生で綱渡り見ましたが、
見ているこっちが怖いと思うようなこともやっていて、なんか凄かったです。
で、「風見鶏の館」ですが、外観のレンガ造りが綺麗です。
アンティークな内装、調度品を眺めてホクホク。
お次は「風見鶏の館」すぐ南隣の「萌黄の館」へ。
その名の通り、綺麗な萌黄色の外観&内観です。
開放感のあるベランダが良かったです。
が、なんか広告が貼ってあるのはいかがなものかとw
そしてそこからまた坂を上り、次の目的地へ(ここからはテーマ館)
まずは「香りの家オランダ館」
入館券を販売していたお姉さんが民族衣装着ていて可愛かった…(*´∀`*)
こちらではオリジナル香水が作ってもらえるのですが(3,000円位かかります)
入り口入ってすぐのところに簡単なYes,Noチャートが置いてありましたw
作ってもらう時は好きな色や果物などのアンケートがあります。
内装はやはりアンティークで、華やかな感じ。
ベッドにドレスが広げておいてあったり(綺麗)、ベランダにミシン置いてあったり。
あとはなんと言っても自動演奏ピアノ!!
また、衣装の貸し出しをしてもらえて、記念撮影とかできますが私はしませんでした。
次は「デンマーク館」
入り口横に、顔をはめて記念撮影できるパネルが置いてあります。
ご家族が撮影していました(*´ω`*)
一階はバイキング時代のものがズラリ。バイキングメット…!!(DQ脳)
二階はアンデルセンの関連の物。絵本とか置いてあったり。雪の女王…!!(DQ脳)
最後は「ウィーン・オーストリアの家」
二階にモーツァルト関連のものが展示してありまして。
こちらはなんと言ってもですね、鍵盤の白鍵と黒鍵が逆になってるピアノ!!弾かせろ!!←
その他には当時のドレスなどが展示されていました。
見終わった後、オーストリアの家の前のテラスでジュースなど頂きまして。
林檎ジュースを飲んだんですけど美味しかったです。
あとから知ったのだけどインペリアル・トルテ(チョコケーキ)食べたい…
(これは調査不足だった…気づかなかったし…)
今回は巡ったのは5館だけでしたが、制覇したいな〜。と思いました。

スポンサーサイト
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://harukanasora0526.blog.fc2.com/tb.php/122-894380a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |