2008.08/30(Sat)
「中丸君の楽しい時間」8/29レポ
もう舞台も終わってしまって今更ですけど、自分メモとしてレポしときます。
ネタの正確なタイトルやセリフは覚えていないので雰囲気です。
席は20列と後ろの方でした。
オープニングの映像がかっこ良くてですね!!
回したレコードに「中丸君の楽しい時間」と文字が出てくるんですね。
そんなこんなで舞台上手にゆっちヒューマンビートボックスで登場!!
うーわーもうマジで格好良い!!
本当に昔のDVDとかと比べて上手くなってるんだもんねぇ。
早くも感動して涙でそうだった(笑)
てか、やっぱ舞台近い!!そっちも感動(笑)
HBBの最中に「うぇ~え~えーと今日は~」と挨拶を挟み、再開してはまた途中で「もうひとつですね、」と注意事項を挟む(笑)
最初のネタは「喜怒哀楽その他」
喜怒哀楽その他を交えて舞台の打ち合わせの様子を再現するというネタ。
スタッフに考えたネタが受けて喜んだり、モノマネが似てなくて悲しんだり。
その哀がアレです、コンでもやってた泣きまねでウケた(笑)
その他の分はナルシスト、ガスの元栓が気になる、逆切れ、胡散臭い、社長(ジャニさんです・笑)、メロス、物忘れ等だったんですけど、どれも面白かったですー。
物忘れなんて、物忘れっていう次元を超えてますからね。
「今何話してましたっけ?」ならともかく「あなた誰ですか?」とか(笑)
あと、もっと哀、というのがありまして、完全にチビッコのだだこねる様で足ジタバタさせて、最後はそのまま後転で起き上がるのがなんかギャップがあって良かったです。
次は「妄想美術館」
明日開館なのに、作品が足りず仕方ないので、普通の写真に変なタイトルをつける、というネタ。
順番覚えてないので適当に。『』内がタイトルのはずです。
・パンダの写真「『すごく疲れた白クマ』」
・なんか小動物の写真「これはあれだね~、サッカーのFKの練習だ。
壁のとこ一枚空けてるね。『高等技術』」
・子豚6匹の写真「豚が6匹だね。これは『ぶー6』。
これが坂本君でこれが長野君、このかぶさってるのが井ノ原君」
・アメフトの写真「あー、アメフトだねぇ。
『ひゃっほーい、でっかいアーモンド(チョコレートだったかな?)、
ゲットだぜ!』」
・布団(?)を背負った人の写真「これはあれだ、LAに行った赤西だ。背負ってるのは不安とか責任とかだ。『なんとかなった』」
・像(?)が沢山の写真「俺たちがジャニーズJr.だぁー!!『サマリー』」
内容的にはこんな感じでした。どれも面白かったですよ。
個人的にはサッカー好きなんで高等技術がきましたね(笑)
途中でマイクの調子が悪くなってしまい、「マイクの調子も悪いやー」とネタにしてしまうゆっち。
もう結構慣れたもんだなーと思いました。
本人どうだったかは知らんけど(笑)
次は「天気予報」
ゆっち家に帰ってきて開口一番「今日行った美術館一人も客がいなかったな」(笑)
そしてテレビをつけたらちょうどニュースの時間でキャスターが
「次は明日のお天気です、ゲンタニシさんお願いします」、と天気予報が始まるところという設定。
しかしその天気予報がめちゃくちゃなんですね。
「明日の全国の天気は、平均的に曇りデェス」とか
各地の予報と称して会場(梅田芸術劇場)周辺の天気を出したり。
そしてクイズがだされ、「大阪府はクローバー(スミマセン忘れた)、兵庫県はクローバー(同じく……)、では県境は?」
ゆっちも「おお、気になるな」と言ったところで「正解はCMの後!」
そのCMも「中丸雄一プロデュース」「構想期間14年」「製作期間10年」(これ年数逆かもしれない)「ついに発売」ときて、「トランプ!」(笑) 舞台グッズやないかい!!(笑)
そしてそれで遊ぶゲンタニシ氏(笑)
CMが終わって自分の立ち位置に戻ったゲンタニシ氏が
「天気予報は以上です」 さっきの答えはー??(笑)
キャスターに画が戻って、「占い師のゲンタニシ先生、ありがとうございました」
えぇー、占い師ー!?(笑)と、このネタは笑いが絶えなかった。
ゲンタニシ先生、キモかわいいとかいうやつだな、あれは。
ここでだったかな、傘を使ったプチマジック。
ライトがついている時に傘を持ったり、傘立てになおし、
ライトが消えて、またついた時には違う色の傘持ってたり、増えてたりして最終的にはそれまでの色が一つになった傘に「中丸君の楽しい時間」と書いてあったと思います。下手でやっていたからよく分からなかったんです……涙
次は「S-1」
これ、ゆっちが上手側の客席から登場してですね、
今までで一番の接近で慌てました(笑)近い!!
一瞬上(私の座席のあるほう)に来ると見せかけやがったので(笑)。ちっくしょう、そうやんな、わざわざ上を通らんよな……。
という事で、そのまま真ん中の通路を下手側の移動して舞台へ上がりました。
そして、蕎麦をすする音の大きさを競うというネタだったんですけど、何故か解説にさっきのゲンタニシ先生。
実況に「彼の今の心境はどうでしょうね」とふられると、「彼の心は、曇りデェス」(笑) ヤバイ、このひとヤバイ。
そしてゆっちは箸を回したりなんやらしていざ蕎麦をすすると、88db。
わからん、凄いのかダメなのかわからん(笑)と思っていたらランキングが出てきて、KAT-TUNメンバーの名前も出つつ(その度客席歓声)ゆっちは最下位というオチ(笑)
次は「ニューワードスロット」
ある言葉とある言葉をくっつけてそれを表現するというネタ。
これも順番適当です。
・KIOSKパラパラ
KIOSKの店員がパラパラやってる体で、これがうまく出来てたんですよ。
言葉ではうまく説明できないのが……。
・隠し芸ヤクザ
「あいつがパクられてよぉー」とか言いながらテーブルクロス引っ張ったり。
・ホストバスガイド
「右手に見えますのがー、お客様から頂いたブルガリの時計でーす」
・グラビア柔道家
投げられた後グラビアポーズ
・フレミングの法則バレエ団
バレエのポーズがフレミング左手の法則
・セクシー元気玉
足クロスさせながら「オラに元気を」 最後服捲る。セクスィー。
・アンパンマン猪木
まんま、猪木なアンパンマン。「元気があれば何でも出来る」
・HBBたけし
HBBやって「ばかやろう」(似てない笑)
最後に中丸限界で終了。
次は質疑応答のコーナー。
くじで当たった人がゆっちになんでも質問できます、と。
一人目の質問「京都に住んでるので、京都で行ってみたいところと、大阪で行ったところを教えて」
ゆっち「大阪は何度も来てますけどどこにも行ってない。ドリームボーイズの時のホテルが会場の上だったので、会場と行ったり来たりで太陽も見てなかった。京都は中3の時修学旅行で来たのと、4年くらい前赤西と来て、金閣寺に行きました」
二人目の質問「最近メンバーの誰と遊んだ?」
ゆっち「上田とはよくメシ食ったりしてる。あとこの舞台始まってすぐ田口が見に来て、そのとき田口の家行ってメシ食った」
三人目の質問「KAT-TUN以外で仲が良い人は?」
ゆっち「増田とは買い物行ったりしてる。仲が良いってどういうことだろ?携帯の番号知らなくても仲いいとかあるよね。そういうのでいえば小山と遊んだりする」
質問と回答はこんな感じでした。
で、くじを引くとき、いちいち「キミに決めたぁっ!」とか言ってたんです。
そしたら「あ、いまのはですね、ポケモンの主人公サトシが戦うモンスターを選ぶ時に言う決めゼリフで」みたいに丁寧に説明(笑)
うん、多分それみんな知ってると思う(笑)と思って聞いてました。
あとペンを回してその回転数がわかるという特技があるので、
スーパースロー再生カメラで録画して合ってるかやってみる、となりまして。
ペンをぽいっと放り投げて、「僕は10回だと思います。今すぐは見られないので後で確認します。みなさんも考えといてください」
質疑応答コーナーはこんな感じですかね。
次が映像でヒューマンビートボックス講座。
「今日はバスドラとハイハットを教えるよ」とまずはバスドラのお手本。
「みんなもやってみよう」となったわけですが、ちらほらとやってる人がいた程度だったと思います。私はやってません(笑)
すると「センスが悪いね」とかぬかす(笑)
次にハイハットのお手本をやって会場にやらせて、「ちょっとヘタだなぁ」「次は4年後に会おう!」で終わり。
次は紙芝居。変な格好のおじさんが「本当の桃太郎」の紙芝居をします。
みんなが知ってるやつは改ざんされたりしてるそうな。
以下、出来るだけ簡単に内容。
おばあさんが川で桃を拾うくだりまでは同じ。
包丁で桃を切ったとき、桃太郎のおでこも一緒に切れてしまう。
出てきた子に桃太郎と名付けるが、当人は「桃から生まれたから桃太郎て!! じゃあ柿から生まれたら柿太郎か!! はかせからうまれたら葉加瀬太郎か!!」
15歳になった桃太郎は立派にグレていまして、盗んだバイクで走ったり。
桃太郎はこのままではダメだなと思い、鬼が島に行って鬼退治をする事を祖父母に伝えると、おじいさんにはあっさり「行っておいで」と言われ、「なんで止めねーんだ!! やっぱり拾われた子だからか!!」と思い。
おばあさんには「お弁当に日本一のきびだんごを作ってあげましょう」と言われ「なんで米じゃねえ!? 主食が団子て!!」
そして犬が「お供させてください」と言ってきて、桃太郎は初めて人ならぬ犬の優しさに触れる。
が、次の瞬間「かわりにお腰につけたきびだんごくださいな」と言われ「結局世の中友情とか愛とかじゃなくて利益か!!」とショックを受ける。
猿、きじもそんな感じで仲間に加わり、(株)桃太郎を立ち上げ、そこで日本一のきびだんごを生産、売れ行き好調。
で、調子に乗った桃太郎は賞味期限の改ざんなどやりたい放題するが、悪事は明るみに出て謝罪会見を開くが、あまりにも適当な謝罪もあって会社は傾きかける。
そこで鬼が島を買収する事にし、上手く行きかけたが今度は桃太郎の女関係の悪さがばれ、会社は倒産。
桃太郎は実家に戻り地道に暮らしましたとさ、めでたしめでたし。
以上です。
そして最後は「次は本当の浦島太郎の話をする」と言うが子供にふられるオチ。
面白かったです。なんかおじいさんおばあさんの描かれた絵と桃太郎の描かれた絵のタッチが違いすぎたりもして。
次は影絵。スクリーンの後ろで生着替えから始まってたんですよね。
ゆっち本人出てきて繋がってて感心したー。
着替えていたらネクタイがない、ベストがないとうろうろしていたら影だけがスクリーンに残り、「なんかいるような気がする」と振り向いてもいない、を何回か繰り返す。
「後ろ向いてる時しかいないなら、後ろ向きのまま近づいたら見えるんじゃ?」
と近づいたら影発見。ゆっちは「何やってんだよ、戻れよ」と言うけど影は戻りません。
どころか、ゆっちをおちょくります。
影が大きくなって踏みつけようとしたり、逆に小さくなってゆっちに捕まるものの顔面にキック喰らわせたり。
あとは椅子(これも影)に座ったり、影のバナナむいたり(ここで会場にバナナの匂い)、影二人とダンスしたり、サッカーしたり。
最後はゆっち自身が影になってしまい、天井が降りてきて(インディみたいな)ミニ影がすんでのところでで助けてくれて終わり。
これはほんとに凄かった。よく練習したんだろうなってのが伝わってきた。
でもあれですね、バナナむいたあと影絵終わるまでずっとバナナの匂いが……。
バナナ嫌いな人はきつかったんではなかろうか。
影絵のあと暗転し、スクリーンに文章が流れまして。全部は覚えてませんが
「中丸君の楽しい時間はどうでしたか? 次のコーナーで最後です。無理矢理にでも夏の思い出の一つにしてください」というような感じでした。
ラスト「バラエティな男」
テレビではバラエティ番組が盛んだけれど、日常にもバラエティは溢れている的に始まります。
彼女とロイホで待ち合わせしていたが、西口と東口を間違っていた。
喫煙席しか空いてなかったけど、禁煙席空いたら移動させてと店員に頼む。
この日は付き合って一年目の記念日でプレゼントも持ってきていたが
彼女の様子がおかしい。「まさか別れ話とか? 違うよね」と言った後
スクリーンに「中丸衝撃の瞬間まで5、4……」とカウントされショックの表情。
「え、なんで? 俺が何かしたした? それともほかに好きな人ができた?」
というと今度はミリオネア風の4択が出て、「他に~」を選ぶ。
……正解!(笑)
「誰だよ? 俺プレゼントまで持ってきたのに。とりあえずもらってよ」とか言ってると禁煙席が空いたということで席を移動。
ここは完全にごきげんようのパロですね(笑)
席移動後、料理を口にするが「味うっす!! あ、ソースかけるのか」とソースかける手を映し、そこに「プレゼントの宛先はこちら」とテロップ。
「相手誰? 俺知ってる人? ていうかプレゼントしまってよ」とプレゼントを押しやるとテーブルからころりんと転がっていき、そこには「わたなべさだお(漢字だったかな?)」と書いてあり「わたなべさだお、略してナベサダ!」と引き続きごきげんよう。
「俺ナベサダ知ってるよ!! てかいつから? え、一年前!?一年前って俺と被ってるじゃん!!」とかなんとかで「ショッキングだー」(笑)
そしてナベサダもここに呼ぶと言って電話。
スクリーンにはぶさいくなゆっちことナベサダの写真が出てきます。
「どういうこと?」と話をする合間合間に「そーですね!」といいともパロ。
そして今来いと言うけど今日はムリ、明日なら……となり、「じゃあ明日来てくれるかな」「いいとも」いいともテーマ曲、で終わり。
そしてエンディング。
HBBあり。歌あり。その歌がですね、新曲だと思ってたらですね、
まず「key of life」をやったんですね!!!!!!!!
もうヤバイ、この曲好きすぎるんです。
ゆっちソロのなかでもこれが一番好きなんです。ちょっと涙出ました。
そして新曲「Answer」
これも良い曲でねー。アンケートで音源化してくださいって書いておいた。
HBBで何やらメタルギアソリッドを織り込んでいたらしく、MGSっていうゲームでですね、というと客席から「知らん!!」の声が(笑)
するとゆっちも「知らんわなー」(笑)
そして「どんなん?」と聞かれ「友達みたいに話しますね」とか言いながらメタルギアソリッド4について熱く語ってくれました(笑)
いかに戦闘せずにクリアするかというゲームだそうですね。ダンボールで隠れたり。
そんな感じで(?)和やかに終了。
エンディング映像はスタッフロールが流れ、ペン回しの映像になり、
「1、2、3……」とカウントして最後に「今日は来てくれてありが10」と
ゆっちの笑顔とともに終わりました(のはずです……)
そして鳴り止まない拍手、カーテンコールです。
ありがとうございます、と登場しまして。
「カーテンコールはいつも何話すか決めてません。何話そうかなー」と考えて、「今日は舞台まで時間があったので(二部公演じゃなかったので)この上でやってるプレゾンを見てきました」と。
そして「少年隊は凄い」「22,23年もやってて伝統がある」「KAT-TUNもそうなりたい」というような事を言っていて会場拍手!!
ほんと、そうなってほしい。
みたいな感じで全体も終了ですかね。
はい、全体的に、いや的はいらんね、全部面白くて笑いが絶えませんでした。
初めてのソロ舞台で緊張もした(と本人が言っている)し、何やろうこれやろうと試行錯誤したあとやら、稽古も頑張ったんだろうな、グッズも凝ってるし(特にパンフ)、一切の妥協なしだなとか、いろんなものが見えました。なんか偉そうですけど…あせあせ(飛び散る汗)
でも、本当に楽しい時間を過ごせて、良い夏の思い出になりました。
ゆっち、お疲れさま、ありがとう!!
本当は舞台見ながらメモしようと思ってたんですけど、
いざ開演すると席、結構暗いんですね。ですので諦めたんです……。
家帰ってから速攻で走り書きメモは起こしたんですけど(それをもとにこれ書きました)すでに結構忘れてて自分の記憶力のなさにまたもビックリ。
今回もグダグダなレポになりましたが、少しでも雰囲気やらが伝われば…。
終わり!!
ネタの正確なタイトルやセリフは覚えていないので雰囲気です。
席は20列と後ろの方でした。
オープニングの映像がかっこ良くてですね!!
回したレコードに「中丸君の楽しい時間」と文字が出てくるんですね。
そんなこんなで舞台上手にゆっちヒューマンビートボックスで登場!!
うーわーもうマジで格好良い!!
本当に昔のDVDとかと比べて上手くなってるんだもんねぇ。
早くも感動して涙でそうだった(笑)
てか、やっぱ舞台近い!!そっちも感動(笑)
HBBの最中に「うぇ~え~えーと今日は~」と挨拶を挟み、再開してはまた途中で「もうひとつですね、」と注意事項を挟む(笑)
最初のネタは「喜怒哀楽その他」
喜怒哀楽その他を交えて舞台の打ち合わせの様子を再現するというネタ。
スタッフに考えたネタが受けて喜んだり、モノマネが似てなくて悲しんだり。
その哀がアレです、コンでもやってた泣きまねでウケた(笑)
その他の分はナルシスト、ガスの元栓が気になる、逆切れ、胡散臭い、社長(ジャニさんです・笑)、メロス、物忘れ等だったんですけど、どれも面白かったですー。
物忘れなんて、物忘れっていう次元を超えてますからね。
「今何話してましたっけ?」ならともかく「あなた誰ですか?」とか(笑)
あと、もっと哀、というのがありまして、完全にチビッコのだだこねる様で足ジタバタさせて、最後はそのまま後転で起き上がるのがなんかギャップがあって良かったです。
次は「妄想美術館」
明日開館なのに、作品が足りず仕方ないので、普通の写真に変なタイトルをつける、というネタ。
順番覚えてないので適当に。『』内がタイトルのはずです。
・パンダの写真「『すごく疲れた白クマ』」
・なんか小動物の写真「これはあれだね~、サッカーのFKの練習だ。
壁のとこ一枚空けてるね。『高等技術』」
・子豚6匹の写真「豚が6匹だね。これは『ぶー6』。
これが坂本君でこれが長野君、このかぶさってるのが井ノ原君」
・アメフトの写真「あー、アメフトだねぇ。
『ひゃっほーい、でっかいアーモンド(チョコレートだったかな?)、
ゲットだぜ!』」
・布団(?)を背負った人の写真「これはあれだ、LAに行った赤西だ。背負ってるのは不安とか責任とかだ。『なんとかなった』」
・像(?)が沢山の写真「俺たちがジャニーズJr.だぁー!!『サマリー』」
内容的にはこんな感じでした。どれも面白かったですよ。
個人的にはサッカー好きなんで高等技術がきましたね(笑)
途中でマイクの調子が悪くなってしまい、「マイクの調子も悪いやー」とネタにしてしまうゆっち。
もう結構慣れたもんだなーと思いました。
本人どうだったかは知らんけど(笑)
次は「天気予報」
ゆっち家に帰ってきて開口一番「今日行った美術館一人も客がいなかったな」(笑)
そしてテレビをつけたらちょうどニュースの時間でキャスターが
「次は明日のお天気です、ゲンタニシさんお願いします」、と天気予報が始まるところという設定。
しかしその天気予報がめちゃくちゃなんですね。
「明日の全国の天気は、平均的に曇りデェス」とか
各地の予報と称して会場(梅田芸術劇場)周辺の天気を出したり。
そしてクイズがだされ、「大阪府はクローバー(スミマセン忘れた)、兵庫県はクローバー(同じく……)、では県境は?」
ゆっちも「おお、気になるな」と言ったところで「正解はCMの後!」
そのCMも「中丸雄一プロデュース」「構想期間14年」「製作期間10年」(これ年数逆かもしれない)「ついに発売」ときて、「トランプ!」(笑) 舞台グッズやないかい!!(笑)
そしてそれで遊ぶゲンタニシ氏(笑)
CMが終わって自分の立ち位置に戻ったゲンタニシ氏が
「天気予報は以上です」 さっきの答えはー??(笑)
キャスターに画が戻って、「占い師のゲンタニシ先生、ありがとうございました」
えぇー、占い師ー!?(笑)と、このネタは笑いが絶えなかった。
ゲンタニシ先生、キモかわいいとかいうやつだな、あれは。
ここでだったかな、傘を使ったプチマジック。
ライトがついている時に傘を持ったり、傘立てになおし、
ライトが消えて、またついた時には違う色の傘持ってたり、増えてたりして最終的にはそれまでの色が一つになった傘に「中丸君の楽しい時間」と書いてあったと思います。下手でやっていたからよく分からなかったんです……涙
次は「S-1」
これ、ゆっちが上手側の客席から登場してですね、
今までで一番の接近で慌てました(笑)近い!!
一瞬上(私の座席のあるほう)に来ると見せかけやがったので(笑)。ちっくしょう、そうやんな、わざわざ上を通らんよな……。
という事で、そのまま真ん中の通路を下手側の移動して舞台へ上がりました。
そして、蕎麦をすする音の大きさを競うというネタだったんですけど、何故か解説にさっきのゲンタニシ先生。
実況に「彼の今の心境はどうでしょうね」とふられると、「彼の心は、曇りデェス」(笑) ヤバイ、このひとヤバイ。
そしてゆっちは箸を回したりなんやらしていざ蕎麦をすすると、88db。
わからん、凄いのかダメなのかわからん(笑)と思っていたらランキングが出てきて、KAT-TUNメンバーの名前も出つつ(その度客席歓声)ゆっちは最下位というオチ(笑)
次は「ニューワードスロット」
ある言葉とある言葉をくっつけてそれを表現するというネタ。
これも順番適当です。
・KIOSKパラパラ
KIOSKの店員がパラパラやってる体で、これがうまく出来てたんですよ。
言葉ではうまく説明できないのが……。
・隠し芸ヤクザ
「あいつがパクられてよぉー」とか言いながらテーブルクロス引っ張ったり。
・ホストバスガイド
「右手に見えますのがー、お客様から頂いたブルガリの時計でーす」
・グラビア柔道家
投げられた後グラビアポーズ
・フレミングの法則バレエ団
バレエのポーズがフレミング左手の法則
・セクシー元気玉
足クロスさせながら「オラに元気を」 最後服捲る。セクスィー。
・アンパンマン猪木
まんま、猪木なアンパンマン。「元気があれば何でも出来る」
・HBBたけし
HBBやって「ばかやろう」(似てない笑)
最後に中丸限界で終了。
次は質疑応答のコーナー。
くじで当たった人がゆっちになんでも質問できます、と。
一人目の質問「京都に住んでるので、京都で行ってみたいところと、大阪で行ったところを教えて」
ゆっち「大阪は何度も来てますけどどこにも行ってない。ドリームボーイズの時のホテルが会場の上だったので、会場と行ったり来たりで太陽も見てなかった。京都は中3の時修学旅行で来たのと、4年くらい前赤西と来て、金閣寺に行きました」
二人目の質問「最近メンバーの誰と遊んだ?」
ゆっち「上田とはよくメシ食ったりしてる。あとこの舞台始まってすぐ田口が見に来て、そのとき田口の家行ってメシ食った」
三人目の質問「KAT-TUN以外で仲が良い人は?」
ゆっち「増田とは買い物行ったりしてる。仲が良いってどういうことだろ?携帯の番号知らなくても仲いいとかあるよね。そういうのでいえば小山と遊んだりする」
質問と回答はこんな感じでした。
で、くじを引くとき、いちいち「キミに決めたぁっ!」とか言ってたんです。
そしたら「あ、いまのはですね、ポケモンの主人公サトシが戦うモンスターを選ぶ時に言う決めゼリフで」みたいに丁寧に説明(笑)
うん、多分それみんな知ってると思う(笑)と思って聞いてました。
あとペンを回してその回転数がわかるという特技があるので、
スーパースロー再生カメラで録画して合ってるかやってみる、となりまして。
ペンをぽいっと放り投げて、「僕は10回だと思います。今すぐは見られないので後で確認します。みなさんも考えといてください」
質疑応答コーナーはこんな感じですかね。
次が映像でヒューマンビートボックス講座。
「今日はバスドラとハイハットを教えるよ」とまずはバスドラのお手本。
「みんなもやってみよう」となったわけですが、ちらほらとやってる人がいた程度だったと思います。私はやってません(笑)
すると「センスが悪いね」とかぬかす(笑)
次にハイハットのお手本をやって会場にやらせて、「ちょっとヘタだなぁ」「次は4年後に会おう!」で終わり。
次は紙芝居。変な格好のおじさんが「本当の桃太郎」の紙芝居をします。
みんなが知ってるやつは改ざんされたりしてるそうな。
以下、出来るだけ簡単に内容。
おばあさんが川で桃を拾うくだりまでは同じ。
包丁で桃を切ったとき、桃太郎のおでこも一緒に切れてしまう。
出てきた子に桃太郎と名付けるが、当人は「桃から生まれたから桃太郎て!! じゃあ柿から生まれたら柿太郎か!! はかせからうまれたら葉加瀬太郎か!!」
15歳になった桃太郎は立派にグレていまして、盗んだバイクで走ったり。
桃太郎はこのままではダメだなと思い、鬼が島に行って鬼退治をする事を祖父母に伝えると、おじいさんにはあっさり「行っておいで」と言われ、「なんで止めねーんだ!! やっぱり拾われた子だからか!!」と思い。
おばあさんには「お弁当に日本一のきびだんごを作ってあげましょう」と言われ「なんで米じゃねえ!? 主食が団子て!!」
そして犬が「お供させてください」と言ってきて、桃太郎は初めて人ならぬ犬の優しさに触れる。
が、次の瞬間「かわりにお腰につけたきびだんごくださいな」と言われ「結局世の中友情とか愛とかじゃなくて利益か!!」とショックを受ける。
猿、きじもそんな感じで仲間に加わり、(株)桃太郎を立ち上げ、そこで日本一のきびだんごを生産、売れ行き好調。
で、調子に乗った桃太郎は賞味期限の改ざんなどやりたい放題するが、悪事は明るみに出て謝罪会見を開くが、あまりにも適当な謝罪もあって会社は傾きかける。
そこで鬼が島を買収する事にし、上手く行きかけたが今度は桃太郎の女関係の悪さがばれ、会社は倒産。
桃太郎は実家に戻り地道に暮らしましたとさ、めでたしめでたし。
以上です。
そして最後は「次は本当の浦島太郎の話をする」と言うが子供にふられるオチ。
面白かったです。なんかおじいさんおばあさんの描かれた絵と桃太郎の描かれた絵のタッチが違いすぎたりもして。
次は影絵。スクリーンの後ろで生着替えから始まってたんですよね。
ゆっち本人出てきて繋がってて感心したー。
着替えていたらネクタイがない、ベストがないとうろうろしていたら影だけがスクリーンに残り、「なんかいるような気がする」と振り向いてもいない、を何回か繰り返す。
「後ろ向いてる時しかいないなら、後ろ向きのまま近づいたら見えるんじゃ?」
と近づいたら影発見。ゆっちは「何やってんだよ、戻れよ」と言うけど影は戻りません。
どころか、ゆっちをおちょくります。
影が大きくなって踏みつけようとしたり、逆に小さくなってゆっちに捕まるものの顔面にキック喰らわせたり。
あとは椅子(これも影)に座ったり、影のバナナむいたり(ここで会場にバナナの匂い)、影二人とダンスしたり、サッカーしたり。
最後はゆっち自身が影になってしまい、天井が降りてきて(インディみたいな)ミニ影がすんでのところでで助けてくれて終わり。
これはほんとに凄かった。よく練習したんだろうなってのが伝わってきた。
でもあれですね、バナナむいたあと影絵終わるまでずっとバナナの匂いが……。
バナナ嫌いな人はきつかったんではなかろうか。
影絵のあと暗転し、スクリーンに文章が流れまして。全部は覚えてませんが
「中丸君の楽しい時間はどうでしたか? 次のコーナーで最後です。無理矢理にでも夏の思い出の一つにしてください」というような感じでした。
ラスト「バラエティな男」
テレビではバラエティ番組が盛んだけれど、日常にもバラエティは溢れている的に始まります。
彼女とロイホで待ち合わせしていたが、西口と東口を間違っていた。
喫煙席しか空いてなかったけど、禁煙席空いたら移動させてと店員に頼む。
この日は付き合って一年目の記念日でプレゼントも持ってきていたが
彼女の様子がおかしい。「まさか別れ話とか? 違うよね」と言った後
スクリーンに「中丸衝撃の瞬間まで5、4……」とカウントされショックの表情。
「え、なんで? 俺が何かしたした? それともほかに好きな人ができた?」
というと今度はミリオネア風の4択が出て、「他に~」を選ぶ。
……正解!(笑)
「誰だよ? 俺プレゼントまで持ってきたのに。とりあえずもらってよ」とか言ってると禁煙席が空いたということで席を移動。
ここは完全にごきげんようのパロですね(笑)
席移動後、料理を口にするが「味うっす!! あ、ソースかけるのか」とソースかける手を映し、そこに「プレゼントの宛先はこちら」とテロップ。
「相手誰? 俺知ってる人? ていうかプレゼントしまってよ」とプレゼントを押しやるとテーブルからころりんと転がっていき、そこには「わたなべさだお(漢字だったかな?)」と書いてあり「わたなべさだお、略してナベサダ!」と引き続きごきげんよう。
「俺ナベサダ知ってるよ!! てかいつから? え、一年前!?一年前って俺と被ってるじゃん!!」とかなんとかで「ショッキングだー」(笑)
そしてナベサダもここに呼ぶと言って電話。
スクリーンにはぶさいくなゆっちことナベサダの写真が出てきます。
「どういうこと?」と話をする合間合間に「そーですね!」といいともパロ。
そして今来いと言うけど今日はムリ、明日なら……となり、「じゃあ明日来てくれるかな」「いいとも」いいともテーマ曲、で終わり。
そしてエンディング。
HBBあり。歌あり。その歌がですね、新曲だと思ってたらですね、
まず「key of life」をやったんですね!!!!!!!!
もうヤバイ、この曲好きすぎるんです。
ゆっちソロのなかでもこれが一番好きなんです。ちょっと涙出ました。
そして新曲「Answer」
これも良い曲でねー。アンケートで音源化してくださいって書いておいた。
HBBで何やらメタルギアソリッドを織り込んでいたらしく、MGSっていうゲームでですね、というと客席から「知らん!!」の声が(笑)
するとゆっちも「知らんわなー」(笑)
そして「どんなん?」と聞かれ「友達みたいに話しますね」とか言いながらメタルギアソリッド4について熱く語ってくれました(笑)
いかに戦闘せずにクリアするかというゲームだそうですね。ダンボールで隠れたり。
そんな感じで(?)和やかに終了。
エンディング映像はスタッフロールが流れ、ペン回しの映像になり、
「1、2、3……」とカウントして最後に「今日は来てくれてありが10」と
ゆっちの笑顔とともに終わりました(のはずです……)
そして鳴り止まない拍手、カーテンコールです。
ありがとうございます、と登場しまして。
「カーテンコールはいつも何話すか決めてません。何話そうかなー」と考えて、「今日は舞台まで時間があったので(二部公演じゃなかったので)この上でやってるプレゾンを見てきました」と。
そして「少年隊は凄い」「22,23年もやってて伝統がある」「KAT-TUNもそうなりたい」というような事を言っていて会場拍手!!
ほんと、そうなってほしい。
みたいな感じで全体も終了ですかね。
はい、全体的に、いや的はいらんね、全部面白くて笑いが絶えませんでした。
初めてのソロ舞台で緊張もした(と本人が言っている)し、何やろうこれやろうと試行錯誤したあとやら、稽古も頑張ったんだろうな、グッズも凝ってるし(特にパンフ)、一切の妥協なしだなとか、いろんなものが見えました。なんか偉そうですけど…あせあせ(飛び散る汗)
でも、本当に楽しい時間を過ごせて、良い夏の思い出になりました。
ゆっち、お疲れさま、ありがとう!!
本当は舞台見ながらメモしようと思ってたんですけど、
いざ開演すると席、結構暗いんですね。ですので諦めたんです……。
家帰ってから速攻で走り書きメモは起こしたんですけど(それをもとにこれ書きました)すでに結構忘れてて自分の記憶力のなさにまたもビックリ。
今回もグダグダなレポになりましたが、少しでも雰囲気やらが伝われば…。
終わり!!
スポンサーサイト
| BLOGTOP |